屋久島サバ節うまい、最高!
こんにちは。ぷかり堂です!
気の赴くままに、屋久島のいいものを探求するブログ、その名も「ぷかり堂's やくしま探求ブログ」、記念すべき第1弾です!!
今回は屋久島名産のサバ節をじっくりまったり味わってみました。
サバ節ってなあに?
サバなら知っているけど、そもそもサバ節って何?って思っているそこのあなた! お答えします!
簡単に言うと、味噌汁のだしなどに使われる「かつおぶし」のサババージョン。
屋久島では昔カツオ漁が減少し、逆にサバ漁が盛んになったことで、サバ節でだしをとってきた歴史があります。
サバ節の製造過程で、油分が多いものは、だし用のサバ節にはせず、食用にしてきました。
それが今回の「サバ節」。(これを「なまり節」といいます。)
手軽にそのまま食べてみる
それってうまいの?と思っちゃいますが、まずはそのまま食してみます。
サバがいい感じに燻製されて、なかなかの美味…!
そのままでもいけますが、アレンジするとさらにおいしいことを屋久島人は知っています。というわけで、知り合いの屋久島人から教わった食べ方を試してみました。
屋久島人おすすめの食べ方3つ教えます
食べ方①らっきょう with サバ
今が旬のらっきょう! サバとらっきょうがベストマッチでうまい…!
作り方も簡単。刻んだらっきょうにサバ節を入れて、塩をふりかけて混ぜます。
1時間くらい置くと、さらに味がなじんでおいしいです。
塩だけでなんでこんなにおいしいの!??てな、おいしさです(笑)。
らっきょうの代わりにたまねぎのスライスを使ってもOK。お酒のお供にもGOOD。
食べ方②クリームチーズ with サバ
屋久島の某レストランで前菜で出てきておいしかったので、まねしちゃいました。
これも作るのめちゃ簡単(笑)。
サバにクリームチーズを載せて、オリーブオイルをかけ塩コショウするだけ。
こだわりの塩やコショウを使うと、さらに美味ですよ。
クリーミー&濃厚なチーズとサバのうま味がコラボしてうまい!
クリームチーズとサバって相性がいいんだなぁ。これはお酒がすすむ~♪
食べ方③みそ汁 with サバ
これはびっくりな味です!! なんと、だしいらず!! サバのうま味が凝縮されたスープが上品でおいしい!!
作り方は、沸騰したお湯に、サバ節とスライスたまねぎを入れ、味噌を溶かしただけ。仕上げに刻みネギをちらします。
特にだしをとったり、粒状だしを入れたりはしていません。サバ節だけでいい感じの味が出ます。サバ節はそのままみそ汁の具材になっちゃいます。
発見!やくしま探求の成果まとめ
屋久島のサバ節はうまし!
アレンジも楽々でおいしい食べ方を発見することができました☆
ぜひみなさんもお試しあれ~。
0コメント